プロジェクト

全般

プロフィール

商品名 #345

完了

にんにく(ニューホワイト六ペン)@ (25/35/36)

石﨑 則夫 さんがほぼ3年前に追加. 約1年前に更新.

ステータス:
Closed
優先度:
Normal
担当者:
対象バージョン:
-
開始日:
2022/09/24
期日:
2023/06/07
進捗率:

100%

予定工数:
21.00時間
作業時間:
作物名:
にんにく(ニンニク・大蒜)
種苗メーカー:
自家採種
収穫量:
1098
残数:
0
収穫量単位:
個(本・粒・玉・束・莢・穂)
販売開始日:
2023/05/25
希望販売価格:
300円/玉
生産地:
千葉
有機JAS認定:
無し
農薬使用:
いいえ

説明

参考情報 前作情報
チケット番号
35 #303 #265
36 #304 #278 #259
種情報
出自 情報 備考
自家採取 #273 約120玉 x 6 = 約720粒
購入 ニューホワイト六ペンMサイズ 3,630/Kg(税込・2021年価格)x 4 高岡種苗於購入予定 2021情報によると、4Kg購入し、463粒が採れました。=> 115粒/Kg x 4kg=> 460粒
畝情報:輪作体系​ 2022 も併せて参照して下さい。
種類 畝幅cm 畝長m 条数 条間cm 株間cm 深度cm 種/穴 穴数 備考
自家採取 35 90 20 5 15 15 人差し指第二関節(5cm) 1 133穴/条 x 5条 x 1畝 余る予定なので、畝36の一部へ。畝間にホワイトクローバー緑肥。
購入 36 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 余ったスペースへ、自家採取残りを播種。畝間にホワイトクローバー緑肥。

指示書

日程
8/12 #283 堆肥投入・耕耘済み w/ クボタK700
9/上旬 種予約、畝立て、籾殻を入手
9/24 播種。畝間にホワイトクローバー緑肥
定植前
  • EM菌、光合成細菌、ニンニク液、若葉2号等の希釈液に1時間以上漬けるか否かは追々考える。
  • 薄皮をむいて植え付ける方法の方が育ちが良くなるであろうが、暑さ・病気対策を考慮し、現時点では行わない考えです。
定植(株・条間共に15cm)
  1. 穴あけ
    1. 電動ドリル・ステック等で 条・株間共に15cm間隔、深さ5cmで空けます。
  2. 播種
    1. 芽(尖った方)を上にして1片ずつ植えつけます。 念い を込めて!
    2. 覆土しますが、頭と同じくらいで良し。何故なら、この後、もみ殻、ウッドチップを載せるので。
  3. 液肥(EM菌、光合成細菌、ニンニク液、若葉2号等々)を潅水する。
  4. 籾殻を載せる。
  5. 軽くウッドチップを載せ、軽く叩いて発芽を促す。
  6. 畝間にホワイトクローバー緑肥
    1. 草管理を行い除けた後、筋播きにし、足で軽く踏む。
    2. 除けた草を置いて、再度軽く足で踏む。
中間作業
  1. 芽欠き
    1. 草丈10cm〜15cmの頃、1株から2本の芽が出ていたら、勢いの弱い方の芽をかき取って1本にします。一緒に抜けてしまわないように、残す方の芽の生え際をしっかり押さえてかき取るようにします。
  2. 葉鞘(ようしょう)踏み。
  3. 花芽は摘み取る
  4. 草管理
収穫 貯蔵

備考

予定収穫量
種類 種数 収穫率 予想収穫数
自家採取 720粒 95% 684玉
購入タネ 460粒 90% 414玉
予定工数
  • 定植(10月)、収穫(5月)を夫々8時間として計16時間。
  • それ以外の月(12,1,2,3,4)を月1時間として計5時間。

ファイル

DSC_1965.JPG (4.8 MB) DSC_1965.JPG 2022.09.01 作業後、南側より畝を撮影。 石﨑 則夫, 2022/09/02 11:42
IMG20220924090106.jpg (3.3 MB) IMG20220924090106.jpg 2022.09.24 播種前ニンニクの種 石﨑 則夫, 2022/09/25 10:00
DSC_2192.JPG (5.58 MB) DSC_2192.JPG 2022.09.24 作業後の畝の様子を北側から撮影 石﨑 則夫, 2022/09/25 10:01
S__46735381.jpg (2.52 MB) S__46735381.jpg 2022.10.06 定植より12日目。英ちゃんより 石﨑 則夫, 2022/10/06 13:30
S__46735382.jpg (1.96 MB) S__46735382.jpg 2022.10.06 定植より12日目。英ちゃんより 石﨑 則夫, 2022/10/06 13:30
DSC_2394.JPG (5.79 MB) DSC_2394.JPG 2022.10.12 畝36の残スペースに 235片 ほど播種しました。 石﨑 則夫, 2022/10/12 20:40
DSC_2396.JPG (6.62 MB) DSC_2396.JPG 2022.10.12 畝36の残スペース、作業後の様子。 石﨑 則夫, 2022/10/12 20:41
DSC_2397.JPG (7.05 MB) DSC_2397.JPG 2022.10.12 畝35・36を北側から撮影。 石﨑 則夫, 2022/10/12 20:42
DSC_2398.JPG (6.24 MB) DSC_2398.JPG 2022.10.12 EM結界区域の様子を北側から撮影。若干、発芽率、育ちが良い気がします。 石﨑 則夫, 2022/10/12 20:43
DSC_2427.JPG (3.13 MB) DSC_2427.JPG 2022.10.19 第三弾 150片を畝25へ播種 石﨑 則夫, 2022/10/19 20:37
DSC_2433.JPG (6.57 MB) DSC_2433.JPG 2022.10.19 畝35/36の様子を北側から撮影 石﨑 則夫, 2022/10/19 20:39
DSC_2434.JPG (6.06 MB) DSC_2434.JPG 2022.10.19 畝35/36の様子を近影 石﨑 則夫, 2022/10/19 20:40
DSC_2435.JPG (5.22 MB) DSC_2435.JPG 2022.10.19 10月12日 第2弾播種したものを撮影 石﨑 則夫, 2022/10/19 20:41
DSC_2447.JPG (6.64 MB) DSC_2447.JPG 2022.10.19 畝35/36の様子を南側から撮影 石﨑 則夫, 2022/10/19 20:42
DSC_2516.JPG (8.81 MB) DSC_2516.JPG 2022.10.27 順調な生育の様子を北側から撮影。 石﨑 則夫, 2022/10/27 20:01
DSC_2686.JPG (5.93 MB) DSC_2686.JPG 2022.11.09 畝の様子を北側から撮影 石﨑 則夫, 2022/11/10 09:45
DSC_2773.JPG (744 KB) DSC_2773.JPG 2022.11.19 順調な生育を、EM結界側から撮影。 石﨑 則夫, 2022/11/19 19:51
IMG20221203155310.jpg (6.86 MB) IMG20221203155310.jpg 2022.12.03 EM結界側(南側)から畝を撮影。 石﨑 則夫, 2022/12/03 21:21
DSC_2917.JPG (3.95 MB) DSC_2917.JPG 2022.12.18 畝の様子を南側から撮影。 石﨑 則夫, 2022/12/18 20:22
DSC_3094.JPG (7.48 MB) DSC_3094.JPG 2023.01.12 畝を北側から撮影。 石﨑 則夫, 2023/01/12 21:31
DSC_3107.JPG (7.47 MB) DSC_3107.JPG 2023.01.12 畝を結界側(南東側)から撮影。 石﨑 則夫, 2023/01/12 21:32
DSC_3307.JPG (6.05 MB) DSC_3307.JPG 2023.02.17 畝を南側から撮影 石﨑 則夫, 2023/02/18 15:07
DSC_3352.JPG (7.39 MB) DSC_3352.JPG 2023.02.28 畝の様子を北側から撮影。 石﨑 則夫, 2023/03/01 09:11
DSC_3513.JPG (4.96 MB) DSC_3513.JPG 2023.03.12 カラスノエンドウ?とヒメオドリコソウと共生・コンパニオンプランツ。理想的な植生だと思う。ヒメオドリコソウの花には、てんとう虫が! 石﨑 則夫, 2023/03/12 19:42
DSC_3514.JPG (7.28 MB) DSC_3514.JPG 2023.03.12 畝の様子を北側から撮影 石﨑 則夫, 2023/03/12 19:45
DSC_3525.JPG (5.89 MB) DSC_3525.JPG 2023.03.12 飛び地畝25のニンニクも順調に成長しています。 石﨑 則夫, 2023/03/12 19:46
S__128614407.jpg (935 KB) S__128614407.jpg 2023.04.01 15時、畝の様子を北側から撮影。写真手前は、カラスノエンドウと見事に共生している。 石﨑 則夫, 2023/04/02 09:19
S__128614408.jpg (803 KB) S__128614408.jpg 2023.04.01 15時、畝の様子を南側から撮影。EM結界内は、ヒメオドリコソウ(シソ科)と見事に共生している。 石﨑 則夫, 2023/04/02 09:24
S__129032246.jpg (816 KB) S__129032246.jpg 2023.04.07 8am 涼太、EM結界部を撮影。 石﨑 則夫, 2023/04/07 08:35
IMG_9416.jpeg (6.56 MB) IMG_9416.jpeg 石崎 涼太, 2023/04/11 23:31
IMG_9413.jpeg (6.76 MB) IMG_9413.jpeg 石崎 涼太, 2023/04/11 23:31
DSC_3752.JPG (7.36 MB) DSC_3752.JPG 2023.04.14 畝25 草管理後、南側から撮影。 石﨑 則夫, 2023/04/14 21:04
DSC_3760.JPG (7.18 MB) DSC_3760.JPG 2023.04.14 畝35・36 草管理後、南側から撮影。 石﨑 則夫, 2023/04/14 21:05
DSC_3887.JPG (6.58 MB) DSC_3887.JPG 2023.04.28 畝35/36の様子を北側から撮影 石﨑 則夫, 2023/04/28 20:20
DSC_3905.JPG (7.17 MB) DSC_3905.JPG 2023.04.28 畝35/36の様子を南側から撮影 石﨑 則夫, 2023/04/28 20:21
IMG_9588.jpeg (6.26 MB) IMG_9588.jpeg 石崎 涼太, 2023/05/01 15:10
IMG_9603.jpeg (6.23 MB) IMG_9603.jpeg 石崎 涼太, 2023/05/01 15:10
DSC_4000.JPG (5.85 MB) DSC_4000.JPG 2023.05.11 作業後の畝の様子を北側から撮影。 石﨑 則夫, 2023/05/11 20:35
DSC_4016.JPG (5.76 MB) DSC_4016.JPG 2023.05.11 作業後の畝の様子を南側から撮影。 石﨑 則夫, 2023/05/11 20:36
IMG_9704.jpeg (6.25 MB) IMG_9704.jpeg 石崎 涼太, 2023/05/14 01:40
IMG_9688.jpeg (6.03 MB) IMG_9688.jpeg 石崎 涼太, 2023/05/14 01:40
IMG_9689.jpeg (3.36 MB) IMG_9689.jpeg 石崎 涼太, 2023/05/14 01:40
IMG_9708.jpeg (7.31 MB) IMG_9708.jpeg 石崎 涼太, 2023/05/14 01:40
DSC_4091.JPG (3.25 MB) DSC_4091.JPG 2023.05.18 試し掘りしたニンニクとタマネギ。 石﨑 則夫, 2023/05/18 22:18
DSC_4181.JPG (6.04 MB) DSC_4181.JPG 2023.05.25 初収穫50株 石﨑 則夫, 2023/05/25 22:25
DSC_4218.JPG (5.96 MB) DSC_4218.JPG 2023.05.25 帰宅前に畝の様子を南側から撮影。 石﨑 則夫, 2023/05/25 22:27
IMG_9803.jpeg (5.89 MB) IMG_9803.jpeg 石崎 涼太, 2023/05/29 20:06
DSC_4344.JPG (7.13 MB) DSC_4344.JPG 2023.06.04 収穫作業を撮影。 石﨑 則夫, 2023/06/04 23:11
DSC_4347.JPG (7.69 MB) DSC_4347.JPG 2023.06.04 EM結界内の収穫物。 石﨑 則夫, 2023/06/04 23:13
DSC_4345.JPG (6.42 MB) DSC_4345.JPG 2023.06.04 収穫物のうち、大きい株を撮影。 石﨑 則夫, 2023/06/04 23:14
IMG_9952.jpeg (3.55 MB) IMG_9952.jpeg 石崎 涼太, 2023/06/12 16:34
IMG_9953.jpeg (4.67 MB) IMG_9953.jpeg 石崎 涼太, 2023/06/12 16:34
IMG_9954.jpeg (4.72 MB) IMG_9954.jpeg 石崎 涼太, 2023/06/12 16:34
IMG_9965.jpeg (4.43 MB) IMG_9965.jpeg 石崎 涼太, 2023/06/13 15:56
IMG_9964.jpeg (5.07 MB) IMG_9964.jpeg 石崎 涼太, 2023/06/13 15:56
IMG_9963.jpeg (5.17 MB) IMG_9963.jpeg 石崎 涼太, 2023/06/13 15:56
IMG_9962.jpeg (4.15 MB) IMG_9962.jpeg 石崎 涼太, 2023/06/13 15:56
IMG_9961.jpeg (3.58 MB) IMG_9961.jpeg 石崎 涼太, 2023/06/13 15:56
IMG_9959.jpeg (4.13 MB) IMG_9959.jpeg 石崎 涼太, 2023/06/13 15:56
IMG_9958.jpeg (4.42 MB) IMG_9958.jpeg 石崎 涼太, 2023/06/13 15:56
IMG_9967.jpeg (6.63 MB) IMG_9967.jpeg 石崎 涼太, 2023/06/13 15:56
IMG_9966.jpeg (6.67 MB) IMG_9966.jpeg 石崎 涼太, 2023/06/13 15:56
IMG_9968.jpeg (7.12 MB) IMG_9968.jpeg 石崎 涼太, 2023/06/13 15:56
DSC_5570.JPG (3.25 MB) DSC_5570.JPG 2023.10.19 ニンニク100玉を、涼太持参。カフェで保管する。 石﨑 則夫, 2023/10/19 21:19

関連するチケット 5 (0件未完了5件完了)

関連している レンタル農園(農士塾) - 商品名 #273: にんにく(ニューホワイト六ペン)@ (24)Closed石﨑 則夫2021/11/032022/06/17

操作
関連している 300 農士塾 - 作業 #355: EM結界@農士塾Closed坂口 レオ2022/09/232023/12/31

操作
関連している レンタル農園(農士塾) - 商品名 #444: 大豆(ダイズ・黒五葉・中晩生)@ 36Closed石﨑 則夫2023/06/182023/11/09

操作
関連している レンタル農園(農士塾) - 商品名 #507: 落花生@ 15/35Closed石﨑 則夫2023/06/182023/12/14

操作
関連している レンタル農園(農士塾) - 商品名 #551: にんにく(ニューホワイト六ペン)@ 畝20北・35Closed石﨑 則夫2023/11/022024/06/08

操作

他の形式にエクスポート: Atom PDF