業務再開のお知らせ
この度、皆さまより多大な支援をいただき誠に有難うございます。
お陰様で、仕入れ先である加瀬農園様、藤﨑農場様も停電より復旧し、業務を再開するに至りました。
又、支援物資や励ましの電話・手紙を沢山いただき誠に有難う御座います。
今後、後片付けなどがありますが、皆様の応援に答えるべく今まで以上に社業に精進する次第です。
先ずは、ご報告とお礼までに。
店主
この度、皆さまより多大な支援をいただき誠に有難うございます。
お陰様で、仕入れ先である加瀬農園様、藤﨑農場様も停電より復旧し、業務を再開するに至りました。
又、支援物資や励ましの電話・手紙を沢山いただき誠に有難う御座います。
今後、後片付けなどがありますが、皆様の応援に答えるべく今まで以上に社業に精進する次第です。
先ずは、ご報告とお礼までに。
店主
いつもお世話になっている爽菜農園様にて、毎年恒例の稲刈りがあります。
宇都宮駅集合で、そこからレンタカーを使い往復します。
希望の方は、石﨑までお申し出下さい。
詳細は此方です。
時間があれば重要文化財の入野家(茅葺屋根) を訪問
同じ市貝町町内に、重要文化財の入野家(茅葺屋根)があるので、時間があれば見学するかもしれません。入野家はもと武士の出で、江戸時代初期から代々名主をつとめた家柄で、主屋は所蔵文書等から、天保7年から同12年までの5年を費やし、飢饉に当たって村民救済事業として建設されたことが明らかになっております。それ以来大きな改造の手も加えられず、往時の姿がよく保存されています。母屋と入母屋造りの長屋門は国の重要文化財となっています。
岩崎 一哉さんからの情報です。
埼玉県・群馬県の農地をメインに農作物の生産を行っています。
主に自社で生産した農産物を、卸売会社を経由し、関東近郊のスーパーや、食品加工会社へ販売しています。
10町という広大な敷地を利用し、メインとなる品種の生産の他、数種類の農作物を生産し、年間通じて安定した販売ができるように工夫しております。
外国人の実習生を定期的に受け入れを行い、正社員も含め約15名程度で、しっかりと組織化しながら効率的な生産をしております。
本年も新たに受け入れも決まっており、人員の確保は問題ございません。
現代農業を目指し、大型の全自動機械など、効率的な生産に必要な農機具も全て自前で揃えています。その活動が認められ、市の認定農業者の資格が与えられました。
順調に業容を拡大してまいりましたが、代表者の体調の問題、後継者不在のため、今回M&Aにて自社の経営を引き継いでいただける企業様を探すこととなりました。
充分に拡大の余地もございますので、ぜひともご検討ください。
続き
詳細はこちら です。
2019.09.02 有限会社アルファグリーン様より、還元くん袋(500円/袋)を入手しました。
2019.09.03 有限会社千葉商店様を訪問し、鮮度保持袋であるベジフレッシュのサンプルをいただきました。
こちら をご覧ください。
8月18日(日)、"加瀬農園様を訪問し、ピーマン(ナス科)を実食しました。
コンパニオンプランツとしてバジル(シソ科)を株間に利用されてました。
シソ科は、匂いにより虫よけの効果があり、その有用性を現場で確認できました。
動画はこちら
他の形式にエクスポート: Atom