プロジェクト

全般

プロフィール

【令和7年6月21日(土)】11時42分に皇居の真上に太陽が来る!

石﨑 則夫 さんが10日前に追加

本日は、277(日月盤七赤金星)・辛酉(かのととり・しんゆう・干支58番)・赤口・夏至・たいら(平)・畢宿(27宿)・本暦皐月廿六日(5月26日)・カタカムナ暦7月6日です。
七赤金性・酉・陰 新(あたらし)と同語で、生命が新しい段階へシフトする。木の枝にある実が損傷なく地上に落下する環境の変化を象徴する。辛(つら)い時の中で新たな人生観に気付く。加工品・人工的製品:斬新な衣食住での豊かさと煌(きら)びやかさを持つ気質。「辛」をひと工夫(愛と智慧)すると「幸」せになります。
七赤金性・辛・陰 綇(ちぢむ・なる)を表す。純粋な心を醇化し人間性を醸し出す。優れた人格の完成。17~19時
七赤金性 兌為沢(だいたく)・悦・陰 「兌」は氣・口・人の会意文字で、1)氣が彷彿する・興奮する、2)祭祀上の祝器、3)人間関係を表します。言葉で人を悦ばし感化するオアシスを目指しましょう。悦、癒し、社交、言葉の感化力。

七赤・陰揃いの本日に意識したい特性
(5)交合:人付き合いと社交性

『三人行けば必ず我が師有り』(論語 述而編)
三人で行を共にするとき、必ず自分にとって師とすべき者がいる。善を行う者には従い、不善を行う者がいれば自分を省りみれば良いからである。

当たり前ですが、お手本にならないヒトの行動なら、そうではない行動を自らは行う。
気付かせてくれて有難いとの前向きな思考の継続が、やがて大きな成果を生むと思います。

『居移気(居は気を移す)』孟子
『孟母三遷(もうぼさんせん)』列女伝

故事にあるように、より良き環境に身を投じたいものです。

『水は方円の器に従う』韓非子
人間は、交友関係や環境次第で、善にも悪にも感化されることのたとえ。

良き環境が良きヒトを創る。

子供は環境を選べないが、大人になったら自分の責務で環境を創る。
良きヒトとの交わりが持てると信じ、前向きな人付き合いを意識しましょう。
今の心の念(おも)いが、将来の交友を決めます。

本日は夏至ですが、11時42分に皇居の真上に太陽が来る、日本の歴史上稀に見る特別な夏至であると話題になっています。
ノートより 以下を抜粋。

この強大なエネルギーを活用する日本の秘儀が「誓約(うけい)」。
「誓約」とは、単なる願い事ではなく、「こうなる」と決めて自分と約束する意志の行為。
実践のコツは「①内省して願いを見つけ」「②数値目標を立て」「③周りに宣言する」こと。

Good luck