【令和7年5月21日(水)】悲観的にならず創造性を信じ、理想実現に向け行動する。
本日は、283(日盤三碧木星)・庚寅(かのえとら・こういん・干支27番)・先負・小満 ・おさん(納)・奎宿(27宿)・本暦卯月廿四日(4月24日)・カタカムナ暦6月3日です。
庚 | 六白金性・申・陽 | 更(あらたまる)と同語で、草木の実が成熟し、花から実へと成長が更新される。これまでの発想と異なる新たな思考性がある。変革、改心、イノベーション。原材料・天然素材:悠然とした行動力で指導する大器晩成の気質。 |
寅 | 三碧木性・甲・陽 | 螾(みみず、のびる、うごき)、晋(しん)を表す:万物の発生発芽の意。秘蔵された潜在的な意志が一気に発動。3~5時 |
三碧木性 | 震為雷・勇気とインスピレーション・陽 | 「晋」は易経の「火地晋」のことであり、成功の道、旭日昇天の卦(か)です。勇気、創造力、晋、鋭敏。 |
陽揃い、三碧の本日に意識したい特性
(9)創始:創作と企画活動
創造の前には、行き過ぎたものが調和を取り戻す為に、破壊が起こります。
そのきっかけが、昔から「地震雷火事親父」と言われるように、天変地異、飢饉、疫病、戦争です。
避けられないものを避けようとする努力をするより、ありのままに天意と受け止め、その後に希望を託し、自分が為すべき事、お役割をしっかり果たしましょう。
『ゆでガエル 必ず起こる クライシス 臆することなく 前に出でよ』自作
凪(なぎ、英: calm)はいつまでも続かず、嵐の前の静けさと心得ましょう。
『用意周到なれば機に臨んで惑うことなし。信心積善すれば変に遭うて恐るることなし』安岡正篤先生(家訓「伝家宝」其の六)
静は動への対応期間です。
悲観的にならず創造性を信じ、理想実現に向け、為すべき行動を思案してみては如何でしょうか?
Good luck