商品名 #776
石﨑 則夫 さんが5ヶ月前に更新
"サカタのタネ":https://sakata-tsushin.com/oyakudachi/directory/vegetable/004650.html
* "タネからはじめるかんたん苗づくりキット":https://sakata-netshop.com/special/seedfun/intermediate/
"やまむファーム(トマト・ミニトマト)":https://ymmfarm.com/cultivation/veg/tomato
* ポイント
** ナス科の野菜との連作・近い場所での植付けはしない
** 水はけのよい高畝、マルチ、雨よけ屋根などで過湿を避ける
** 肥料は適正な量をバランスよく施し、つるぼけに気を付ける
*** バランスが大切で、窒素が多すぎると、茎葉ばかり伸びて実がつきにくくなります。一方で、窒素が少なくリン酸が多いと、開花中の花房の実つきはよくなりますが、生育が衰え、次の花房が出にくくなります。
* "コンパニオンプランツ":https://ymmfarm.com/cultivation/veg/tomato#%E9%80%A3%E4%BD%9C%E9%9A%9C%E5%AE%B3-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%84 ニラ、ニンニク、バジル、マリーゴールド、落花生
* 育苗
** 本葉が出た頃にポット上げ(4号:12cmサイズ)します。
** 本葉が出た頃に間引いて1本立ちにします。
** 最終的に、本葉7〜8枚、1番花が咲き始めた状態の苗に仕上げます。
** トマトは種をまいてから植え付けまで60日前後と長期間の育苗が必要となり、寒い時期なので温度管理も欠かせません。
* 定植
** 本葉が7〜8枚出て、1番花が咲き始めた頃が定植の適期です。株間は50cmほど。
** 寝かせ植え(斜め植え):寝かせて植えるのは、茎の部分から根(不定根)を出させるため。トマトは茎から根が出やすい性質を利用して、茎を土に埋めて発根させ、吸水力・吸肥力を高め、樹勢を強くして、収量を増やします。
!{width:50%}https://ymmfarm.com/wp-content/uploads/2015/08/tomato-nekase.png!:https://ymmfarm.com/cultivation/veg/tomato#plant
* 仕立て
** 主枝1本を伸ばす「1本仕立て」が基本の栽培法ですが、主枝+わき芽を1本伸ばす「2本仕立て」栽培もできます。
!{width:50%}https://ymmfarm.com/wp-content/uploads/2022/03/tomato-shitate.jpg!:https://ymmfarm.com/cultivation/veg/tomato#stem
* 雨よけ屋根:雨に当たると病気や実割れを起こしやすいので、雨よけ屋根を張るのがオススメです。
* "追肥":https://ymmfarm.com/cultivation/veg/tomato#addf
* "わき芽かき・摘芯・摘果":https://ymmfarm.com/cultivation/veg/tomato#%E3%82%8F%E3%81%8D%E8%8A%BD%E3%81%8B%E3%81%8D-%E6%91%98%E8%8A%AF-%E6%91%98%E6%9E%9C
!{width:50%}https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/yonezawaengei_041014aiko_1_d_20230522190401!:https://sakata-tsushin.com/oyakudachi/directory/vegetable/004650.html
|スタート|播種|2/12| |スタート|播種|3/11|
|60日後|定植|3/11| |60日後|定植|5/10|
|90日後|収穫開始|5/10| |90日後|収穫開始|6/9|
|210日後|収穫終了|9/8| |210日後|収穫終了|10/7|
戻る